のぼりの謎
電車や高速道路を利用している最中に「のぼり」「くだり」という表現が出てきますね。 一体どの方向に向かってのぼると言っているのか、くだると言っているのか、わからなくなる時はありませんか? 私はいつも、一旦落ち着いてから考え … Continue reading
off
電車や高速道路を利用している最中に「のぼり」「くだり」という表現が出てきますね。 一体どの方向に向かってのぼると言っているのか、くだると言っているのか、わからなくなる時はありませんか? 私はいつも、一旦落ち着いてから考え … Continue reading
「のぼり」という言葉から思い浮かべるまのは何でしょうか。 私の場合は「こいのぼり」です。 今では端午の節句には欠かせない飾り物として有名なこいのぼりですが、なぜ、男の子の成長のお祝いとしてこいのぼりが飾られるようになった … Continue reading
親戚がわざわざ遠くから都内に遊びに来てくれたので、東京案内をしたことがあります。 その時に「おのぼりさんめ楽しいわね」と言っていたのですが、おのぼりさんとは具体的には何をさすのだろうと疑問に思ったことがあります。 おのぼ … Continue reading
現在ではのぼりといえば、お店の広告や神社仏閣、はたまた芝居小屋や選挙運動にはかかせない宣伝のための商品という印象があります。 昔は綿や絹の織物で作られていて、大きさも、高さは1尺2寸(約3メートル60センチ)、幅は2幅( … Continue reading